【3D Viewport / 3Dビューポート】
ポリゴン数の表示
ビューポートオーバーレイ > 統計
![]() | ![]() |
エッジを見やすく表示
シェーディング > キャビティ
![](https://ydlprog.ddns.net/wp-content/uploads/2024/11/image-18.png)
![]() |
【Object Mode / オブジェクトモード】
【Edit Mode / 編集モード】
頂点番号の表示
編集モードで、メッシュ編集モードオーバーレイ > インデックス
![](https://ydlprog.ddns.net/wp-content/uploads/2024/11/image-7.png)
辺の長さの表示
編集モードで、メッシュ編集モードオーバーレイ > 辺の長さ
![](https://ydlprog.ddns.net/wp-content/uploads/2024/11/image-9.png)
法線の表示
編集モードで、メッシュ編集モードオーバーレイ > ノーマル
【Shader Editor / シェーダーエディター】
How to use the Drivers / ドライバーの使い方
ドライバーで使える関数、変数一覧の取得
スクリプトコンソールで、以下のスクリプトを実行すると一覧が表示されます(本家のドキュメント)
for i in bpy.app.driver_namespace: print(i)
フレーム数の取得
再生中のフレーム数は、タイプを「スクリプト型の式」、式にはグローバル変数の「frame」を設定
![](https://ydlprog.ddns.net/wp-content/uploads/2024/11/image-31.png)
![](https://ydlprog.ddns.net/wp-content/uploads/2024/11/image-30.png)
フレーム時間の取得
フレーム時間はフレーム数 / フレームレートで求めますので、式に「frame/fps」
入力値に「fps」を追加、プロパティは「Scene, Scene」、パスを「render.fps」にします
![](https://ydlprog.ddns.net/wp-content/uploads/2024/11/image-32.png)
![](https://ydlprog.ddns.net/wp-content/uploads/2024/11/image-33.png)
Displacement / ディスプレイスメントのあれこれ
ディスプレイスメントが反映されない
![](https://ydlprog.ddns.net/wp-content/uploads/2024/11/image-28.png)
ポリゴンが分割してしまう
オブジェクトをスムースシェードにします
![](https://ydlprog.ddns.net/wp-content/uploads/2024/11/image-29.png)
コメント